ご無沙汰です。久々のトピ立てです。 豚インフルエンザが半端ない状況になって参りました。
警戒水準「5」に引き上げも WHOの田代委員 ここを押して
空港での検疫、効果無し。WHOのコメント ここを押して
メキシコ隠蔽疑惑 BBCのソース自体がガセという説もありますが。 ここを押して
「感染・疑い」23か国・地域に…NZや英でも確認 ここを押して
でも、謎なのが、メキシコ以外で死亡者が出てないことです。 私は違うウイルスが2種類流行している、という説をとってますが… 違うウイルス?栄養不足で?死者はメキシコだけ、深まる謎 ここを押して
あと、最新情報。意外とメキシコも直接の死者が少ないかも説 メキシコ、豚インフル感染確認の死者は7人 ここを押して
とりあえずマスクですね。増産がかかってるので品切れの心配はないと思いますが、 あれこれ試し買いしてたらすごい量になってしまいました(^^;
据え置き型の二酸化塩素を使った消毒剤が良いらしいです。ペット用とかで安いのが ありますね。玄関に置くと良さそうです。
また何か、新しい動きがあったら、アップしていきたいと思ってます。 識者の方も多いので、是非相談や、情報交換などにもお使い下さい。
-
実は弱毒?
おかちんさん
投稿:2009年04月29日(水) 23時35分
[Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322)]
アメリカでは初の志望者が出たようです。フェーズ5に上がるかも… 新型インフル:1歳11カ月の幼児死亡 米で初の死者 ここを押して
その一方で、弱毒では、という見解が。たしかにメキシコの最新統計が正しければ そういう見方もできそうです。 新型インフル:ウイルスは弱毒性 田代WHO委員 ここを押して
-
鳥人豚豚四種交雑?
VR-4さん
投稿:2009年04月30日(木) 21時02分
[Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)]
米疾病対策センターの分析では、ウイルスは鳥+人の香港型+北米の豚+ユーラシア大陸の豚インフルエンザの四種交雑で「新型」人に免疫は殆ど無い。(30日読売) 出る出る言ってた新型がついに出現ですか・・・今の所H5N1型よりは弱毒らしいですが、いずれは強毒性へと進化して行くのではないかと心配です。(もしくは更なる新型の早期出現) 薬の方も現在ある「タミフル」「リレンザ」が効果有りとの事ですが、それも何時まで有効なのか?耐性を持ったウイルスは出てこないのか?出てくるでしょうねぇ・・・ WHOがウイルスの封じ込めは不可能と言ってみたり、各国で実施している水際作戦は無意味と言ってみたり・・・ある程度準備はしていたと思うのですが、後手後手ですね〜自分も水際作戦は無意味と思う派ですが。潜伏期間中だったら検疫通過してしまうのでは?人手の問題もアリ。直行便止めるぐらいはしてもらいたいものです。
-
え?ついに日本人も?
VR-4さん
投稿:2009年04月30日(木) 21時30分
[Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)]
Yahoo!のTopに戻ってみて、新着記事に「!!」です。 30日午後、成田着米ノースウエスト機搭乗者の日本人女性から簡易検査で陽性反応が出て、現在隔離して精密検査中。水際で止めれてる?
-
始まった…
おかちんさん
投稿:2009年04月30日(木) 21時37分
[Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1) Sleipnir/2.5.12]
読売にも出てました。 ここを押して ついに始まったか…(汗
潜伏期はキットでも見逃すことが多いらしく、私も懐疑派です。氷山の一角と考えるべきかと。 G.W.の後半、何万人もの人が帰ってくるんですよね。一体どうなるんだろう。
マスクが職場の近所の薬局で売り切れてました。需要に見合った生産量になるまで 結構かかりそうです。
スペイン風邪も最初は弱毒型だったらしいですね。大流行しちゃうと、それだけウィルスも 増えますから、突然変異種が生まれる確率も上がるわけですし。こりゃあ大変だ。
-
成田女性はシロ ヨコハマ高校生は再判定
おかちんさん
投稿:2009年05月01日(金) 01時54分
[Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322)]
成田女性はシロ判定、香港A型だったそうです。 発病したヨコハマの高校生は判定不能、再判定される模様。 分刻みで状況が変わりますね。明日からN95マスクに格上げかなあ。
-
改善の余地あり
VR-4さん
投稿:2009年05月02日(土) 20時15分
[Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)]
横浜の高校生もAソ連型でシロでした。簡易キットはA型全てに反応するようで季節性も新型(WHOでの呼称はインフルエンザA)と一緒に出てくると・・・現場では余計な混乱を招いてませんかね?すぐにでも改善の余地ありと思います。 ワクチンの方も早くて秋までは掛かるという話も聞こえていますので、それまでは基本の「うがい手洗いはしっかり」といった所でしょうか。
-
うすーく、ひろーく
おかちんさん
投稿:2009年05月03日(日) 03時01分
[Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322)]
結局毒性は高くなる可能性すらも少ないことが判明したようで。要はやたら伝染しやすい 普通のインフルエンザってことになりそうですね。ただまあ、罹患率が上がれば死者も 増えるんで、ワクチン製造のバランスをどう取っていくべきか、難しい状況に直面しつつ ありますね。
そういや、通常のインフルエンザでも国内で多い年だと1000万人近く罹患して、3万人も死んでるんだそうで。 交通事故の3倍ですか!とはいえ身の回りではあまり聞かないような。
-
それは多いのか?少ないのか?
VR-4さん
投稿:2009年05月07日(木) 21時14分
[Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)]
メキシコでの感染者数1112人、死亡者数42人、死亡率約3.8%それは多いのか?少ないのか?実際にはもっと多いはずなのですが。新着記事では数ヶ月前から流行ってたとか・・・季節性に酷似してた為に判別されなかったのかな? 新型インフルエンザの特徴 @まれに重症の肺炎を引き起こす A下痢をした患者が多く見られる B季節性より潜伏期間が長い う〜ん・・・やはり日本国内に入ってこない方がおかしいですね。(特にB)封じ込めは不可能なので、ほとぼりが冷めた頃に国内感染者が出てきそう。 チラシ>何だか残念ですね。自分は遠くて貰いに行く事もできませんが・・・
-
城門はいつまで守るべき?
おかちんさん
投稿:2009年05月09日(土) 17時12分
[Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1) Sleipnir/2.5.12]
ついに日本人感染者が出たようですね。ここを押して これでもまだ、国内発症ではありません。いや実際、ここまで踏ん張れるとは思いませんでした。 SARSや狂牛病の時もそうでしたが、検疫の現場の方々のご苦労が偲ばれます。
しかし、それに対して国内の防疫の体制の遅れが気になるところです。実際、水際対策は 国内の医療体制を整えるまでの時間稼ぎという位置付けのはず。実際、新型インフルが 国内で発生しても、すぐに気づけるのか、かなり心配です。
今回の豚インフルは毒性がそれほど高くないことが分かり、ある意味、鳥インフルの予行演習 という側面が見えてきています。国内の防疫体制の確立も、避難訓練の第2ステージとして 是非進めておいてもらいたいのですが。
>チラシ 裏面も作ったんですが(^^; またブログの方にでも置いときますんで、見てやってください。
-
出ました!国内感染
VR-4さん
投稿:2009年05月17日(日) 20時15分
[Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)]
こんばんは〜お疲れ様です。 ついに懸念していた通り、新型インフルエンザの国内感染者が発生してしまいました。(午後七時現在44人)今の所、重症化した患者が出ていないのが幸いです。 今後は「持ち込ませない事」より「持ち込まれた事への対処」が重要ですね。とは言ってみたものの、感染経路等が分かっていないので・・・何処から来たのやら? 流行が落ち着いて来ましたら撲滅は無理でしょうから「非季節性インフルエンザ(?)」とでもして付き合って行く事になるのでしょうね。
-
こりゃあ、すぐ来るなあ
おかちんさん
投稿:2009年05月18日(月) 18時22分
[Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1) Sleipnir/2.5.12]
あっという間ですね。もう130人。明日には500人くらいになるのでしょうか。 診断を渋る医療機関も多いらしく、国内蔓延はきっとすぐでしょうねえ。 僕らにできることは“せめて医療機関が対応できる状況の時に罹患する”ことくらいでしょう。 一日でも遅くかかるよう、マスク通勤、手洗い、うがいを励行するしかないですね。
ようやくN95マスクが活躍することになりそう。先月買っといてよかったー(^^;
-
関東でも
VR-4さん
投稿:2009年05月21日(木) 21時29分
[Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)]
ついに東京都内で感染者が出てしまいました。これは渡航暦(米国)があり、帰国後の簡易検査で微熱があったけど「シロ」 家に篭もってたら高熱が出てきて医療機関で感染確認。行動の追跡がし易かったのでこれ以上の感染の拡大は無いらしい・・・と、検疫をすり抜けた事例です。 それにしても検疫を抜けてきた事は懸念していた通りになりましたが、色々と今後の課題にしてもらいたいです。 関西の休校>四千校もの休校に何の意味が?「繁華街に溢れる中高生」「カラオケ店前に行列」「暇だから遊びに出た」「感染しない自信ある」新聞等の情けない見出し。親の心子知らず・・・ 一部国会(委員会?)にて>新型は既に「ただの風邪」扱い・・・もう飽きましたか?
-
ようやくですね
おかちんさん
投稿:2009年05月21日(木) 22時50分
[Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1) Sleipnir/2.5.12]
東京都では、渡航歴のある人でないと、ウィルスの遺伝子検査の対象にならなかったそうですね。 関東でもすでに相当の感染者が出てるのではないかと思われます。 通勤時間のほかでも、マスクをする人が目立つようになってきました。今までは安い マスクを使ってましたが、来週くらいからN95マスクに切り替えようかと思ってます。
強毒型に変化する可能性については、専門家の間でも意見が分かれてるみたいですね。
5/2【新型インフル】予想より脅威低い? 米専門家ら見解浮上 ここを押して でもたしか最近のニュースだとWHOが強毒型への変化の可能性を指摘してたし。
どちらにせよ、これは強毒型が出たときに蔓延を最後まで食い止め続けるための ある意味大変貴重な避難訓練です。蔓延期にどう動くか、これをやっておかないと 本番が来たときにどうしたらいいのか分からなくなります。我らが平和ボケ日本には またとないチャンスなので、最後まで対策し続けて欲しいもんです。。
|